fc2ブログ

マイナンバー通知カード到着

マイナンバー通知カードが22日(日)に自宅に届きました。

発送状況のサイトをみても、大阪府もほぼ発送が終了しているようですね。


運用は来年・平成28年からの税と社会保険関係等ですので、
今年分の年末調整や所得税の確定申告にはマイナンバーは不要です。


来年1月からは転職等の際の雇用保険の手続きや源泉徴収票等にも早々にマイナンバーの記載が必要なので、
お勤めの方は既に、職場への番号連絡を求められている方もおられると思います。


また、事業主の皆さんは、来年から従業員の年末調整等の税や社会保険の手続きに、
従業員やその家族のマイナンバーが必要となります。


なお、写真付きの個人番号カードを申請するかどうかは、
個人の任意となります。

申請方法の詳細サイトの、顔写真に関する注意点が細かすぎて、
ウケますわ~。

https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/checkpoint.html
スポンサーサイト



ボリウッドのスター・シャールク氏の新聞記事 インドの発展の行方は?

日経新聞の朝刊(11月6日付)に世界でいちばんかっこいい(と私が思ってる)ボリウッドの大スター「シャールクカーン」が載ってた!

 インド映画ブームもここまできたかと喜び勇んで記事を読めば、そんなお気楽なミーハーな話題ではありませんでした。


ヒンズー教徒のカーストによる身分差別が厳しいインドは、ヒンズー教徒以外の信者への差別も深刻と聞きます。

異教徒同士の争いも絶えませんが、庶民の願いは宗教を超えた友愛のようで、ヒット映画では、異教徒同士の友情や恋愛が多く描かれています。


しかし経済発展を唱えて発足した現政権は、ヒンズー至上主義を
加速しているとの事で、その宗教不寛容は祖国の歩みを奪うと、
シャールク氏は語っています。

中国経済の不調を受け、次の世界経済の担い手として期待の高まるインドですが、この複雑なお国柄ゆえのハードルの高さを知ることのできる記事でした・・・・

ラグビーワールドカップ かっこええ!!

ラグビー日本代表、昨日のサモア戦も快勝でかっこよかった!

 大金星をあげた南アフリカ戦からのにわかファンではなく、前から好きで時々花園に高校ラグビー観に行ってた私。


素晴らしいぎゃくさん体型からがっちりマッチョと、色々なタイプが見れ、ええ目の保養になるのです♡ 草食男子なんて言葉どこえやら! これぞ男の世界!という戦い♡


今回のワールドカップでの実績は、ジョーンズ監督の功績も大きいようですね。 まず、日本国内しかみてなかった選手を、世界に向けさせ、練習もただ長時間費やすのでなく徹底的に効果がでるように科学的に行ったようです。 監督自身も過去の功績にとらわれず、日本チームが勝つ為の方法を思考錯誤し、日本で実績のあった他競技の監督(野球や女子サッカー等)に、教えを請うたそうです。


1.世界に目をむける(国内の視野や価値観にとらわれない) 

2.時間は効率的に使う
 
3.自分の成功体験を過信せず、状況に応じて研究する



まさに、仕事の世界でも同じですね・・勉強になります。
私のように女目線ミーハーファンも含め、日本開催のワールドカップに向けて、ファンが増えるといいですね

創業スクールで、キャッシュフロー経営を熱く語りました!

日曜日、創業スクール「第二創業コース」で私が担当させて頂いた分野

「会計」の講義が、無事終了しました!


「キャッシュフロー経営(お金を残す経営)」と、

「貸借対照表の大切さ」を2時間にわたり、

暑苦しく、熱弁をふるいました。


日曜の午後という、いちばんまったりとしたい時間帯に、

講義を受けてくださった熱心な参加者の皆さん、

お疲れ様でした!

こうゆう講義をするたび、

会計の基礎知識って、経営者だけでなく

社会人にとってもめっちゃ有用やな~ということを、

つくづく実感します。   

ほんと、普通高校でも会計の授業を取り入れたらいいのに!

といつも感じます。 


次回は、10月にこれから起業する方向けの

会計・税務の基礎知識の分野を、担当させて頂きます!  

⇒ 創業スクールベーシックコースのサイトです。

不適切?な会計

「再発防止には『チャレンジ』の廃止などが必要」

と、まじめに書かれていて「ほんまかいな」と目を疑いました・・・。


ゲームや遊びの事とちゃいます。

東芝の「不適切会計」を調査した「第三者委員会」の報告書の概要です。



『チャレンジ』と呼ばれる無理な利益目標の要求を、経営陣から強いられ、

1500億超の利益を操作していたとの事(汗)



利益操作の手法は、収益の前倒しや費用の先送り等で、

会計の知識がある人間からすれば、あり得ないというか無茶過ぎる方法



ここまで来たら「不適切会計」でなく「不正会計」と違うん??と思ったところ、

新聞は、ご親切にも用語の解説をしてくれてはります。


「不正会計」は

「不適切会計」が組織的に行われ、悪質性が高い場合に使う」


うん?? かえって混乱してしまいました。



「不適切」 なんやら偉いお方のいけない男女関係を表すときくらいしか

お目にかからない、まどろっこしい日本語ですが・・・・・・。



内部の各監査部門だけでなく、第三者であるプロの会計監査人による

統制も十分に機能していなかったといいますから、これはゆゆしき問題です。


まどろっこしい単語でお茶濁して、
歴代の経営陣が頭下げて辞めて「はい!終了!」だけにはしてほしくない・・・。


と、会計の専門家の1人として、心底願うのでありました・・・
プロフィール

しらいけれいこ

Author:しらいけれいこ
大阪で税理士事務所をしている玲子です。中小企業の社長さんたちに喜んでいただけるサービスを心がけて、日々奮闘中です!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード